冷蔵庫ポケット用グッズは家中で活躍! [100円雑貨]
新しい冷蔵庫になってから、
100均へ行くとついつい冷蔵庫用の収納グッズをチェックしてしまいます。
冷蔵庫のドアポケットにひっかけられるグッズ達、
我が家では、冷蔵庫以外でも、大変重宝しています。
【ミシンの作業テーブルの上】
透明のペン立てに、セリアの「薬味チューブケース スリム」を。
内側に仕切りがあり、リッパーや目打ちなど、分類して収納ができて便利。

【洗面台の上】
娘の保湿剤を入れたダイソーの積み重ねボックスのフチに。
セリアの「薬味チューブ入れ」に、チューブの薬を入れています。

【移動式学習道具ケースに】
ニトリのNインボックスのフチに、セリアの「薬味チューブケース ワイド」を。
文房具や学習用の小物を入れるのにちょうどいい。

【化粧品引き出しの中】
ダイソーの積み重ねボックスのフチに。これもセリアだったかな。
コンパクトとブラシがぴったり。

最近は、いろいろなタイプのポケット用グッズがあって、
日常生活の中で、整理整頓に一役買ってくれています。100均、助かります。
◇ダイソー◇足の小指が折れた!?にならないための対策 [100円雑貨]
「なんで一番小さくて弱い指が外側なの!」と、絶叫する娘。
リビングにあるEXPEDITの角に、左足の小指を…
これは痛い。かなり痛い。

どんどん痛みが酷くなる!と涙目になっているので、
整形外科へ走りました。
夕方の整形外科、激混みの3時間待ち。帰宅時は真っ暗でした

それでも、心配しているよりはいいよね。
レントゲンの結果異常なし。打撲でした。ほっ。
なんでそこにぶつけるかな?と思うのですが、
また同じ事にならないように対策を。
ダイソーでこちらを調達してきました。

赤ちゃんグッズコーナーにありました。
おでことか、頭をゴツンとぶつけないように、
タンスやテーブルなどのコーナーに貼るものです。
① 角をすっぽり覆うようにカバーされます。
が、娘がぶつけた現場は、下側の角なので、このままでは使えません。
② 覆う部分をカッターでカット(赤線)します。

③ 付属の両面テープで貼る前に、棚側にマスキングテープを貼ります。
④ ピタッとくっつきました。これで事件はもう起こらない!はず。
透明なので、見た目はそんなに気にならないかな。
骨折騒ぎで整形外科はもう行きたくないので、これで良しとしよう。
◇ダイソー◇ ふわふわくたくたネックウォーマーがいい! [100円雑貨]
◇セリア◇ ひと手間でピカピカ冷蔵庫キープ! [100円雑貨]

冷蔵庫の上。埃や油で汚れます。
これまでも、チラシのような紙を敷いて、汚れたら交換していましたが、
今回、水・油・汚れをガードする「コンロ・レンジマット」を、
セリアで調達してきました。

紙なので、ハサミで好きなサイズにカット可能。
表面がスルスルしているので、汚れをきれいに拭き取れそうです。
繰り返し使えそうなので、サイズをきっちり図って、
ぴったりはまるようにカットしました。
浮き上がらないように、強力マグネット(セリア)で留めてます。
新しい冷蔵庫は、上部にコンプレッサーの吸気口があります。
この部分は、塞ぐのはNGです。
が、吸気するスリットに埃がたまって、一番掃除が大変そう…
空気が通れば大丈夫かな〜と、試しに換気扇フィルターを敷いてみました。
ここからの吸気や放熱を妨げると、
コンプレッサーに負担がかかり、消費電力量も増えるそうなので、
何もしないほうがいいのかもしれません。
が、埃が詰まるのが嫌なので、自己責任で実施しています。
ずれ防止に、手前のコンロ・レンジマットと重ねて、マグネットで留めてます。
どのくらい汚れるか様子をみて、フィルターの有無を考えます。

◇セリア◇ ウェットティッシュケーススリムを除菌用ティッシュケースに [100円雑貨]
iPhoneの充電をする場所の近くに、除菌用のアルコールとテッシュペーパーを。
帰宅した時に、すぐ除菌できるように。
カビキラーのアルコール除菌食卓用の中身は、笹一アルコール(77%)です。
テッシュペーパーを入れたケースは、セリアのウェットテッシュケース。
中フタは回すと外せます。テッシュは底から投入。
ケースには、半分に切断したティッシュペーパーを投入。
iPhoneの除菌用なので、半分の大きさで拭き取れます。
ウェットシート用の中フタは、ドライなテッシュはちぎれてしまうので取り外して。
こうするとスルッと取り出せます。

スリムなので、見た目すっきり。
設置して1週間。とてもうまく機能しています。
タグ:ウェットテッシュケース セリア
◇セリア◇ 薬味チューブケース「ワイド」を学習道具移動BOXに [100円雑貨]

リビングにある娘の『学習道具移動BOX』に引っ掛けました。
ダイニングテーブルや、カウンターまわりに、ぽろっとモノを置いていくので、
収める場所を作りました。
薬味チューブケース。こちらは太いチューブが入る「ワイド」サイズ。
4.5cm×7cmで、ちょこっと小物を入れるのにちょうどいい。
このサイズ、他にも使えそうな場所がありそうです。

タグ:薬味チューブケースワイド セリア
200円で、迷子になる鍵のストレス解消しました。 [100円雑貨]

週1or2のペースで買い物へ行くと、一回の量がとても多くなります。
大きい保冷バッグと中くらいのバッグを肩から掛けて、えっさほっさな感じ。
マンションの駐車場から中庭へ入る時に、鍵が必要になるのですが、
大きな荷物を担ぎながら、カバンの中をがさごそと鍵を探すことしばしば。
そこで、セリアで、カラビナとリール付きキーホルダーを調達。
カバンの持ち手にカラビナを通し、そこにキーホルダーと車の鍵を。
すぐに取り出せて、鍵を挿し込む時もびよ~んと伸びて楽々。
扉の前でジタバタすることが無くなりました。
早くこうすれば良かったわ。
タグ:リール付きキーホルダー セリア
◇セリア◇ 粉末洗剤ボトル、秀逸! [100円雑貨]
先日、クエン酸用に買ったセリアの「粉末洗剤ボトル」を追加購入。
さっそく、ワイドハイターEXパワー(粉末)を入れてみました。
老眼の目にはとても見にくかった5gの目盛り。
ひと振りでばっちり計量できます。すばらしい!
洗面台下の扉に、クエン酸のボトルと一緒に収納。
サイズがコンパクトなのもいいです。

タグ:セリア粉末洗剤ボトル
◇セリア◇ ひとふり計量、粉末洗剤ボトル [100円雑貨]
◇セリア◇ フタ付きプラBOXにカメラ収納 [100円雑貨]

スーパーの並びのセリアで、娘のカメラを収納するフタ付きプラBOXを買ってきました。
私のカメラは以前からこのボックスを使用。娘のカメラのほうが少し大きいけどぴったり入りました。
この2つのボックスは、テレビ台に収納することにしました。

で、画像をみて気がついたこと。微妙に2つのボックスのカタチが違う...
私のカメラのボックスは、DAISOのスクエア収納ケースだった
![[あせあせ(飛び散る汗)]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/162.gif)
遠目にはほぼ同じなので、とりあえずはこれでいいか。本当は気になってるけど...
いつもなら、すぐセリアでもう1個買ってきて、DAISOを違うところで使うのだけど、
買い物は週に1or2回と決めてるし、ふらふら100均まわりは控えているので。
これで、カメラはすぐに手に取れるようになりました。
日中は暑いので、早朝に散歩がてら写真を撮ってみようと話していましたが、
娘は起きてこず。はたして、早朝撮影会はいつ開催されるか(笑)